こんにちは!natu55です☆
1月の半ばになり寒さが一段と増していきますね、
寒い、寒い、さむーーーい!!!(心の中の叫びです)
冬になると鍋やスープや豚汁などが食卓に並ぶと嬉しいですよね!
汁物は体温めてくれるし食材を鍋に放り込めばとりあえずオッケーだし(雑な言い方ですみません)
いいことづくしですよね!!

料理で野菜をたくさん使うときに出る野菜の皮やくずってたくさんでますよね。
もし、その野菜の皮やくずを捨てているのであればもったいないです!!!
捨てる前にちょっとのひと手間で栄養満点のスープがとれます!!!
1 べジブロスとは
vegetable(野菜)+ broth(だし汁)
野菜の皮や芯などを水で煮込んで作るだし汁。
スープや煮込み料理のベースなどにする。
コトバンクより抜粋
考案者は タカコ ナカムラさんという方。
「塩麹」「50℃洗い」など様々な食のトレンドを発信されている方なんですね(o^―^o)
2 べジブロスの材料と作り方
<材料>
・野菜の皮や芯などのくず 300~400g
・お水 1リットル
・お酒 小さじ1
↑↑大根のへた・葉・皮、玉ねぎの芯・皮、ニンジンのへた・皮、しょうがの皮↑↑
作り方
鍋に野菜のくず、酒、水1リットル入れて
弱火で30~40分煮出すだけ。 ←めっちゃかんたんです!!
コトコト煮出したスープがこちらです↓↓
黄金のスープっ!!!
野菜の栄養が溶けだしたスープです☆
この時点で味見するとやさしい味です。わかりづらいですね、
薄い。ぼやけてる。が本音でしょうか。
きっと日頃味の濃いばかり料理を食べているからでしょうか、、、、、(一個人の意見です)
3 べジブロスに向かない野菜があるよ
・苦みが強い野菜
ゴーヤ・春菊・キュウリ
・においが強い野菜
キャベツ、ブロッコリー、菜の花、山菜
4・べジブロススープの活用方法
栄養がぎっしり詰まったスープをぜひ活用して料理の幅を広げよう!!
べジブロススープをベースに野菜たっぷりミネストローネ↓↓
う、う、うまい!
味に深みが出てて薄ぺらくない!!
普段、水からミネストローネを作るとコクや深みが出ずやたら調味料を
ばんばん鍋に投入していたけど、べジブロススープを使うとそれが要らないぐらい深みがでる!
恐るべしべジブロススープ
5・べジブロススープ保存期間
夏場は傷みやすいので作ったらすぐ料理に使ったほうがいいと思います。
基本はスープの粗熱をとってから冷蔵庫で3日、冷凍は3週間を目安に使用しましょう。
私個人の使用感想としては何にでも使えるので料理で使うお水代わりとしてべジブロススープを
使うとすごくいい!見た目は野菜が入っていない料理でもスープを出汁として使えば
野菜のうまみや栄養が両方摂取できますよ!!!
6・まとめ
べジブロススープはもったいない精神でうまれた素晴らしい料理だと思います
野菜嫌いで野菜を食べてくれないと悩んでいるママはぜひべジブロススープを活用して
料理に活かしてはいかがですか?
ベジブロス |
||||
|
コメント