大井車両基地までの道のりを写真付きで紹介!最寄りの駅から小さい子供でも辿り着ける?

こんにちは^^

毎年秋になると電車にまつわるイベントなどたくさん開催されますよね。

4才息子は新幹線が大・大・大好きの小鉄君です!

なので大井車両基地にはいつか行って見たいなーと思っていたのですが

行けずじまい。。。。忘れかけていた頃、

違う場所にお出かけした帰りに(羽田空港で飛行機を見に行った帰り)東京モノレールの

大井競馬場前で下車すれば行けることに気づき、予定はしていなかったのですが行ってみることにしました!

目次

大井車両基地までの道のり

<↓↓写真で道のり紹介↓↓>

駅出口右方向に歩くと大きな橋

東京モノレールが近くで見れる

交差点をまっすぐ

歩道橋を上る

陸橋をずっと歩くとようやく到着!

<詳しく文で説明>

大井車両基地への最寄り駅は東京モノレールの大井競馬場前です

ちなみに空港快速は止まりませんのでご注意を。

小さい駅なので出口は一つしかなかった気がします。

駅の出口に出たら右方向に進んでください。

すぐに大きな橋があるのでそれをずっとまっすぐ歩きます。

息子が喜んで見ていたのが駅出てすぐ真上をモノレールが走っているところが間近でみられるビュースポットがありました!

橋を渡りずっと道なりにまっすぐ歩きます。

4才の息子と一緒に歩くのでゆっくりです。

でも、ゆっくりかと思いきや急に走り出したり止まったりしてこっちはヒヤヒヤです。

交差点が見えてきますので、それを渡りずっとまっすぐに歩きます。

この時点でまだ車両基地らしきものが全く見えないので心配になるかもですが、まっすぐ進んでください。

歩道橋を上ります。

登りきると、たくさん大型トラックやらたくさんの物流トラックが横行していました。(歩道はちゃんとありますので子供と一緒でも大丈夫です)

私たちが行ったのは平日の16時頃でしたのでかなりトラックがたくさん走行していました

2、3個の信号を渡るとようやくのぞみ新幹線が見えてきます。

息子は大興奮していました^^

ここまでの道のりで4才の息子と歩いて25分はかかったと思います。

大人が早歩きで歩けば15分くらいで着きそうな道のりです。

帰りはもっと時間がかかりました。

大好きな新幹線は見終わったので帰る道のりは疲れたーとか、歩けなーいとか言いながら30分はかかったと思います。

まとめ

4、5才あたりはちょっと大変だけど最寄り駅から徒歩でも行ける。
けれど片道20分~30分はかかることを念頭に置いておく!

2,3才は歩けるが途中で歩けなくなる可能性大!なのでベビーカーを持参した方が安心。

パパと一緒とかほかに手伝える人数がいれば抱っこやおんぶでもいいと思います。

今回実際に行ってみて思ったのですが、徒歩で行く場合はイヤイヤ期の時期やウロチョロ動き回る時期(危なっかしい時期)の2才3才くらいは注意した方がいいなと感じました。

今回は持っていくの忘れてしまったのですが、

一眼レフカメラなど持っていくといいですよ。

携帯でもきれいに撮れますが、ちょっと距離が遠いのでうまく写真が撮れなかったのが心残り。。。。

ずらっと並んだのぞみ新幹線は圧巻ですのでぜひ写真に収めてみてはいかがでしょうか^^

ドクターイエローも見られる!?

橋の反対側にも(信号がある交差点で渡ってね)のぞみ新幹線は見えます。

運行日以外ならドクターイエローも車庫に入って見えるのですが、今回私たちが行った日はいませんでした。(泣)

見たかった~!!

確実にドクターイエローを見たいという方は、運行日を調べて行った方がいいです!

ちなみにドクターイエローが運行している日は大井車両基地にはいないので、

運行日以外を狙って行きましょう。

大井車両基地周辺の様子

大井競馬場前から徒歩で車両基地まで行きましたが、

その道中はコンビニとかはありませんでした。

愚図った時用のお菓子や飲み物などはあらかじめ買ってから行くのが望ましいと思います。

子供とおでかけすると何が起きるかわからないので事前に家から

持っていくのがベストだと思います^^

大井車両基地も陸橋の上から新幹線を眺めるだけなのでベンチもないですし休憩する場所も

ないと思っていった方が良いでしょう。

まだまだ小さいお子様と行く場合はベビーカーや抱っこ紐など持参していくことをおすすめします。

ではでは、お子様と楽しいお出かけになりますようにお祈りしています。

またねー^^/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

6歳の息子と年下の旦那・ねことマンションで三人と一匹暮らし。

千葉在住

趣味:ニードルパンチ

性格:マイペース

資格:アロマテラピー一級合格、色彩検定二級取得

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次