子育ては大変でつらいと思っていた頃の自分に教えてあげたい。心が軽くなるフレーズ



natu55
こんにちは、3歳の息子をもつアラフォーママです。

今回は少し前の私の体験談を少しお話しようかと思います。

ママになると日々目まぐるしく時が過ぎていきます。

子育てしていると我が子を優先するあまり自分の気持ちを押し殺して子供の要求を第一に考え生活していました。

母になったんだから当たり前だと疑いもせずに日々過ごしていました。

今になって思うのですが、、私は

勝手に良い母親像を作り自分で自分を苦しめていました。

 

・感情的に怒ってはいけない、イライラを見せてはいけない

・子供のお手本となるような行動、言動をする

・母親は常に笑顔でいなければならない

・母親は子育てが第一優先

当然、そんな母親なんかなれないし、理想からかけ離れていく生活に

どんどんストレスが溜まっていく一方。

子育てがつらいと思う日々が多くなりました。

イライラしている自分に自己嫌悪になり、

泣きたい時も子供の前で泣いたら心配してしまうから我慢。

そんなのおかしいって思い始めたのはつい最近のこと。

私とおなじ考えはいかないにしてもそう思う節があるなら捧げたい!!

母親の前に1人の人間であることを忘れてはならない

喜怒哀楽は自然なこと。

良い母親像(理想の母親)なんていらない!すぐさまそんな考えは捨てた方がいい

子育ては思うようにいかないのが当たり前。

母親だからってしたいことを我慢することない

自分の気持ちを開放する日があったっていいじゃないか!

子供の前でいつもニコニコしていなくてもいい!

人間だもの。 byあいだみつおw

ママ
心が軽くなったよ。

我が子が3歳だったら私もママになって3年生だってこと。

むすこ
まだまだひよっこだな

親子一緒に成長していけばいい。

親がしっかりしていなくても、ダメな部分があったとしてもそれが子供にとってプラスになることもある。(反面教師)

目次

最後に

子育てでつらいと思ったらどうか自分を甘やかして、自分の気持ちを開放してあげてください^^

最後まで読み進めて頂きありがとうございます!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

6歳の息子と年下の旦那・ねことマンションで三人と一匹暮らし。

千葉在住

趣味:ニードルパンチ

性格:マイペース

資格:アロマテラピー一級合格、色彩検定二級取得

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次