

私たち家族の帰省状況
(ゴールデンウィーク、お盆、お正月)
・千葉~福島→片道4~6時間 (※混雑状況でかなり変動します)
・高速道路をつかって帰省します。(主に東北道、常磐道の2つのルート)
・旦那が運転
・私は息子のお世話係
→私のミッションは息子を愚図らせないようにすること!
車中で愚図りが長期化すると旦那の運転も集中できなくなる。
行く前の準備と頭の中でシミュレーションするのが大事
☆目的地までの道のりでどこで休憩するのか。
☆高速道路のSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)を事前にネットでチェック
☆道路の混雑状況がわかるアプリをインストールしておく
☆車中で必要な持ち物を準備
移動中の車の中の過ごし方
子供の年齢や性格によっても変わってくるので参考までに♪
・息子1才の時
まだまだよく寝る子だったので基本ご飯やフォローアップミルク飲ませただけで
すぐ寝ていました。車の振動も眠りを誘導してくれる働きがあったとおもいます。
いつもお昼寝する時間が決まっていればそれに合わせて出発すると愚図らずにスムーズに眠ってくれます
・2才の時
だんだん活発になってきて体を疲れさせないとお昼寝があまりしなくなってくる時期でした
なので出発する前に公園で遊ばせてめいいっぱい体を動かしてご飯を食べさせるとすぐに
車の中で寝てくれました。
・3才の時(現在進行形)
基本寝なくなります。
起きているので車の中で集中できる遊びのおもちゃやiPadを
やらせたりお菓子を食べさせたり音楽きかせて歌を唄ったり、
飽きさせないようにすることが大事です。
頻繁にサービスエリアによって体を動かせて発散させています
おむつはずれしている子は休憩場所に子供トイレ有無も確認しておいた方が安心です
ドライブに必要なもの5選
・飲み物(紙パックジュース)←できれば飲み切れる容量が少ない方がいいともいます
・おしりふき
・おもちゃ(100均のシール帳おすすめですよ。)
・iPad(2、3才くらいから。長時間は目に良くないので最終兵器として。)
※間違っても荷物と一緒に後ろのトランクに入れないように。

まとめ
目的地に行くまでの道のりも楽しむ為にはやはり準備が大切です
家族みんなで快適に車中を過ごすためには音楽は大事です!!
子供ばかり目を向けてしまいがちですが
運転している人にもこまめな休憩が必要です!!
家族みんなが楽しいドライブになるように
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
まったねー☆
私たち家族も車で年に3回ほど千葉~福島まで帰省しています。
大人だけの長距離移動とは違い小さい子供がいる長距離移動は
ものすごく神経使いますよね。